レポート/論文は他人が読むもの


*** 明解/簡潔な文章を書く ***

(以下は左が悪い例、右が添削例)

 

主語、述語、目的語を明確にする

実験の結果は、電圧が5Vのときの電流は3アンペアであった。

電圧が5Vのとき電流が3アンペアになるという実験結果になった。

短い文で文章を構成する

〜だけれども〜であり〜と思われる。

〜である。しかし〜である。また〜と思われる。

冗長な作文をしない(同じような内容や表現の繰り返しをさける)

〜を用いて電圧の変化を観察した。そして電圧の変化を定量的に評価した。

〜を用いて電圧の変化を観察し、定量的に評価した。

Aは50%であった。またBは30%であった。そしてCは20%であった。

A、B、Cの順に50、30、20%であった。

強度測定方法検討を行う。

強度の測定方法を検討する。

そして〜である。そして〜だった。そして〜と思われる。

そして〜である。また〜だった。したがって〜と思われる。

形容詞、副詞をなるべく使わない(定量的表現を心掛ける)

極めて多い

〜に比べて〜%多い

非常に大きな増加

〜%の増加

とても速いスピードで

秒速〜のスピードで

修飾する語句の順序を十分に検討する

小さな赤い花を持った女の子

赤い花を持った小さな女の子

赤い小さな花を持った女の子

5W1H(だれが、いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように)が1つの段落に記載されているか?

外来語の多用はさける(ただし分野によっては外来語のままで使用する時もある)

インプット

入力

デバイス

素子

システム

装置

長い合成熟語を作らない

電気測定実験的評価方法を提案する。

電気測定を行い、実験的に評価する方法を提案する。

 


前ページ
次ページ