第2部 シングルサイクルRISCプロセッサの設計 サポートページ
FAQ
シングルサイクル RISC プロセッサの設計「導入編」・「基礎編」
第1週
- 第1章 はじめに
- コンピュータの標準的な構成
- 命令セット・アーキテクチャ
- 命令セット・アーキテクチャの実現方式
- 第2章 シングルサイクル RISC プロセッサの設計「導入編」
- 設計するプロセッサの概要
- 設計環境の準備(VMの場合は,ホームディレクトリにインストール済)
- 実験用コンピュータの構成
- 実験の流れ
- 未完成なプロセッサの概要
- 各実験の作業手順
- 第3章 シングルサイクル RISC プロセッサの設計「基礎編」
- マシン・コードの動作実験 1-1(ディスプレイへの文字出力)
- プロセッサの追加設計 1(addiu 命令,sw命令)と動作実験 1-2
シングルサイクル RISC プロセッサの設計「中級編」
第2週
- 第4章 シングルサイクル RISC プロセッサの設計「中級編」
- マシン・コードの動作実験 2-1(ディスプレイへの繰り返し文字出力 1)
- プロセッサの追加設計 2 と動作実験 2-2
- C クロスコンパイラを用いたマシン・コード生成と実験3
- Cプログラムの動作実験 4-1(ディスプレイへの繰り返し文字出力 2)
- プロセッサの追加設計3(sltiu命令、bne命令、lw命令)とCプログラム動作実験4-2
シングルサイクル RISC プロセッサの設計「上級編」
第3週
- 第5章 シングルサイクル RISC プロセッサの設計「上級編」
- Cプログラムの動作実験 5-1(関数呼出し・ディスプレイへの文字列出力)
- プロセッサの追加設計4(jal命令)とCプログラム動作実験5-2
- Cプログラムの動作実験 6-1(関数からの復帰・キーボードからの文字列入力)
- プロセッサの追加設計5(jr命令)とCプログラム動作実験6-2
シングルサイクル RISC プロセッサの設計「応用編」
第4週
- 第6章 シングルサイクル RISC プロセッサの設計「応用編」
- Cプログラムの動作実験7(素数計算)
- Cプログラムの動作実験8(ステッピングモーターの制御)
第5週
第6章 シングルサイクル RISC プロセッサの設計「応用編」
- Cプログラムの動作実験9(整数乗算命令multの追加)
- Cプログラムの動作実験10(符号なし除算命令divuの追加)
最終更新日
コンピュータ科学実験
|
ICE((教育用計算機室)